手強い脂肪と上手に付き合う。部位別アプローチ法

新着

脂肪は一括りに考えがちですが、部位によって性質や付き合い方が異なります。手強い脂肪をただ削ぎ落とすだけでなく、日々のケアと正しいアプローチで理想のラインを手に入れましょう。当サロンでは、最新のハイパーナイフや筋膜リリース、EMSなど機器を組み合わせた施術で、部位別に最適なケアをご提案しています。まずは各部位ごとの特徴と効果的なアプローチ法をご紹介します。

お腹まわりの脂肪ケア

お腹周りは内臓脂肪と皮下脂肪が混在し、冷えやすく固まりやすいのが特徴です。ここでは当サロンで行う3つのステップをご紹介します。

1. ハイパーナイフで深部の温め分解

高周波で深部までじんわり熱を届け、冷え固まった脂肪を柔らかく分解します。

局所的に温度を上げることで、代謝が活性化しやすくなり、脂肪燃焼の準備が整います。

施術中の心地よい温かさでリラックスしながらも、しっかり変化を実感できるのがポイントです。

2. 筋膜リリースで老廃物をほぐす

ハンドテクニックや専用マシンで筋膜をやさしくリリースし、硬くなった筋膜を伸ばします。

循環が滞っていた脂肪層やむくみ部分の老廃物をリンパへ流し込むことで、すっきり感がアップします。

施術後はお腹まわりがふわっと軽くなり、見た目にも引き締まりを感じていただけます。

3. EMSでインナーマッスルを同時に強化

微弱な電気刺激を筋肉に与え、腹横筋などのインナーマッスルを効率的に収縮させます。

日常では鍛えにくいインナーマッスルを刺激することで、体幹が安定し基礎代謝が上がります。

引き締まった腹筋ラインをサポートし、リバウンドしにくい体づくりにもつながります。

上半身(二の腕・背中)のアプローチ

リラックスしている女性がマッサージを受けている様子。彼女は白いタオルで覆われ、目を閉じて静かにしています。

二の腕や背中は姿勢や日常の動作で脂肪が付きやすく、老廃物が溜まりやすいパーツです。部位特有のケア方法を見ていきましょう。

1. ハイパーナイフで二の腕を集中温め

二の腕の内側・外側に熱を深く届け、固くなった脂肪を柔らかく溶かします。

血行が促進されてむくみが解消し、腕全体がすっきりとシャープに。

施術後の動きやすさも実感できるので、肩こり解消にも一役買います。

2. 筋膜リリースで背中の詰まり解消

背中の筋膜をほぐすことで、リンパや血流の流れがスムーズになります。

背中の贅肉や肩甲骨周りの硬さがやわらぎ、姿勢が自然と整います。

施術後は肩甲骨が動きやすくなり、背中ラインがシャープに映えます。

3. EMSで二の腕引き締めと肩周り強化

EMSで上腕三頭筋や三角筋をピンポイントに刺激し、効率よく引き締め。

筋肉量の増加で基礎代謝が向上し、脂肪が付きにくい体質へアプローチします。

肩周りの筋力アップで美しい腕のシルエットが長続きします。

下半身(脚・ヒップ)の重点ケア

脚やヒップはむくみや老廃物が溜まりやすく、セル脂肪が目立ちやすいパーツです。ここでは効果的な3つの施術を解説します。

1. ハイパーナイフで太ももとヒップを温め分解

太もも全面・ヒップに深部加温を行い、セル脂肪をゆるめて分解を促します。

ヒップの丸みを維持しつつ余分な脂肪だけをターゲットにできるので、ナチュラルなヒップアップが叶います。

施術後の柔らかさをキープするために、ホームケアも併せてご提案しています。

2. 筋膜リリースでふくらはぎの詰まりを流す

リンパや血液の流れが滞りがちなふくらはぎにアプローチ。筋膜をほぐして老廃物を排出しやすくします。

むくみが取れることで足首がくっきり見え、脚全体が細く長く見える効果が得られます。

立ち仕事やデスクワーク後の疲れも軽減し、翌日のむくみ予防にも効果的です。

3. EMSで下半身の筋肉を同時にトレーニング

大腿四頭筋やハムストリングスに微弱電流を流し、自然な筋収縮を促します。

日常では鍛えにくい深層筋群にまでアプローチし、脚全体のラインを引き締め。

EMS後の動きやすさと疲労回復も感じられ、運動効果のサポートにもつながります。

まとめ

部位別のアプローチを組み合わせることで、手強い脂肪も効率よくケアできます。

当サロンではお客様のお悩みに合わせてハイパーナイフ、筋膜リリース、EMSなどをカスタムし、短期集中からリラックスケアまで幅広くサポートいたします。

 

ソレイユ|公式ページはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました